先日の砦カスタマイズコンテストに出品した作品ですが、完全にネタに走ってしまい一部のウケは良かったのですが、出来栄えとしてはイマイチでした。
完全にネタです…一応、紫禁城を意識して造ってみたんですけど。
それは消去しまして、新たに「まともな」砦のカスタマイズハウスを造ってみることにしました。
まだ作成中なので、経過報告をしながら建築の過程を楽しんでいただく感じになりますので、よろしかったらお付き合いください。
それはそうとして、このカスタマイズハウスというものはUOの最大の特色の一つですが、私は事前に図面を描いてってタイプじゃなくて、閃き(と才能)で造っていくので、集中力や想像力を駆使するので相当疲れます。
それに他の人の家を見てしまうとどうしても意識してしまって、知らず知らずのうちに個性がなくなってしまうので、全く見ていません。こういうのは自分の脳内にある記憶を振り絞ってやるのに限ります。イマジネーションです。
いわば「イマジネーションゲーム」です。
イマジネーションゲーム…。
くだらない寄り道はさておき、さっさと始めます。
土ばかりでは落ち着かないので、とりあえず緑を敷き詰めます。緑は目に優しいですし…。
さて、カスタマイズハウスにはコンセプトが必要ですが、どうするか?
私は一応鍛冶屋の端くれを名乗っているので、「鍛冶屋の親方と弟子が暮らすミノックの工房」にしてみます。
ひらめいたままにやってみると…
鍛冶場は石造りが基本です。木造では炉の熱で火事になってしまいますし。鍛冶場が火事で、なんて洒落にもならないです。土間のところに大きい炉(東)を置くイメージにしています。石畳のところはセキュア置き場などを想定しています。
UO歴20年近い私も駆け出し鍛冶屋のころがありまして、そのころはスカラの外れのSST(Small Stone Tower・小さな石の塔)に住んでいました。
この8×7の敷地内で鍛冶場と居住スペースを確保するのに躍起になっていたのが懐かしいです。この頃から「鍛冶場とは狭いものだ」という先入観が生まれてしまったんですね。
8×7よりは広いですが、これぐらいの広さでちょうどいい気がします。
鍛冶場の南に1マスの余裕がありますが、見栄えだけじゃなくて、ここにセキュアを置くことで狩り場からリコールして来て、とりあえず戦利品を突っ込んでおく場所にしてはどうかと思っています。
居住スペースは木造にします。石造りの家で生活するのは寒々しいし、やはり木の温かさは欲しいところです。
となると、やはりログ(丸太)でやるのが一番です。クラシックハウスのログ(Two Story Log Cabin・2階建てのログハウス)はちょっとチープな感じがするので、温かみがありながら貧素にならない造りにしたいです。
なので「たたき(三和土)」を造ってみました。こういう細かい作り込みが貧素な感じにならないと思いますので。
この場所にドアを設置します。
1マス西にドアを建ててみました。実際使う段になるとこんなモノはいらないでしょうが、見栄えというか作り込まれた感じを出すには必要です。
居住スペースの東には別棟を造るつもりですが、双方の建物をつなぐ渡り廊下を造ってみました。
石壁にしましたけど、異素材を使うのがいいのかどうか思案中です。
疲れて来ましたので、とりあえずこれで。
まだまだ先は長いです。
UltimaMember Profile
-
北斗・オールドヘイブン鍛冶場に居座っていた部族マスクの怪しい鍛冶屋。
鍛冶屋なのにシャドウガード、エクソダス、DOOM、ブラダン、MLボス、ハルドゥーン、コーガル、スカリスなど、金とレアのニオイがするところ必ず現れるというお騒がせ人間。
現在はブリテイン首長をやってます。
- uo2019年11月10日日曜随筆
- uo2019年11月7日第37回SFCイベントリポート ②終
- uo2019年11月7日第37回SFCイベントリポート①
- uo2019年11月3日北斗・ブリテイン首長官邸前にハープシコードを設置しました②終
最近のコメント