生産者たちの祭典、匠のフェスティバルがはじまりました。
初参加なので一体どういうものなのかと楽しみにしてたのですが。
なるほどなるほど。
こんな感じか。
ほー、それからそれから?
そう来たか!
大体わかりました。
これはアレだな。誰にでもわかるわかりやすい例えをするならば。
『ゴジラ対ヘドラ』で柴俊夫が「俺達で100万人集めてフェスやるぞ!」といきり立ったくせに10人くらいしか集まらないで、挙げ句ヘドラに襲われて松明投げたりして応戦する切ない場面。
人の多いシャードは盛り上がるのだろうなぁ。
ワコクでも頑張ってる人はいるので、私もわずかばかりとは言え力になれればと思って少しずつバルクを納めます。
小口よりも大口のほうが断然ポイントが貢献できるらしいので、ついでにバルクの整理をしていくことにしました。
いい大口は普通のバルクオーダー用にとっておいて、大口のくせに大したポイントにもならない悲しい大口をこの際一気に消化します。
細工の宝石大口とか。(材料に宝石を使うので地味に金がかかる)
今まで貯めるだけ貯めてきたバルクですが改めて調べ直すと、作るにしても面倒くさいし、大したポイントにもならないしどうにもならないものが多いことに気づきました。
買えたり、簡単に作れるものはバルクリセットに使えるのですが、作るのも面倒なものはもうどうにもならない。
最近は海外でも有名な断捨離のコンマリはこう言ってます。
「スパークジョイ(ときめく)しないものは感謝を込めてデストロイ!」
『ときめきに死す』のジュリーのようにストイックに溜まったバルクオーダーを選別していきます。
ときめかないものは捨てるしかないのですが、今は生産者の祭典匠のフェスティバル開催期なのでひょっとしたら必要とする人もいるかも知れないということでルナに置いてきました。
ちょっと置いてくるつもりが、とんでもない迷惑行為に……。
そんなこんなで主に私以外のワコクの生産者たちの手によってツリーは完成しました。
次はジェロームだ!
最近のコメント